新規開拓
長らく更新をサボっていましたが、至って元気でやってます。
でも3月はすごく忙しくて、残業時間が120時間近くまでいきました。。。
そんな自分を癒すべく、野毛で色々と新規開拓したのでご紹介します。

まずは、ずっと行きたかった侘助へ。
年末のアド街で野毛が特集された際に、かなりクローズアップされたお店です。
そのおかげで2月末くらいまで、かなり混んでいたらしいです。
なんせ、おかみさん一人でやっているこじんまりした店ですので。

これが侘助名物のお通し。何も言わなくてもこれが出てきます。
このお店は、日本酒か焼酎が似合う店ですが、自分は瓶ビールで頂きました。

こちらはだし巻。山椒とゆず胡椒が乗っていたような。
優しい味でした。

金子精肉店のコンビーフ。確かに普通のコンビーフとはひと味違う。気がする。。。笑
いや~。でもホントいい店です。
野毛といっても、ちぇるるの裏手の袋小路にひっそりとあって、どことなく京都を思い出させます。
早い時間に行かないとなかなか入れなさそうだけど、ぜひまた行きたい店です。
************
お次は、「刺身が食べたいね~」という嫁との会話から、YOHO(野毛のベーカリー&ワインバー)の知津ちゃんがお勧めという「ぽあろ」へ。
ビルの二階にあって、思わず見過ごしてしまう人も多いでしょう(オレも何度も行き来してたけど、気付かず)。

まずは、ヱビスで乾杯♪
このお店では、北海道出身の板さんが、飲み物も食べ物もすべて北海道産にこだわっています。

嫁がオーダーした、鹿肉の刺身。クセがなく美味しいです。

ほっけや八角など、なかなか食べられない刺身が出てきました。
どれも新鮮で、北寄(ホッキ貝)なども臭みがなく、すべて美味しかったです。

色々堪能して、最後は酒のつまみを。普通なら日本酒なんでしょうが、夫婦そろって苦手なので、余市のソーダ割りで頂きました。
************
お次は風の強い日の仕事帰りに野毛をぶらついていたら、雨が降ってきたので飛び込んだお店「ZIP」です。
比較的最近できた店らしいですが、関内にあるグリル&アリゴ ジップの姉妹店らしい。まぁ、そっちも行ったことないけど。

見かけはバールっぽいんですが、串焼きが売りというので、鶏レバーと軟骨を。どちらも200円とはお安いね!

チーズの盛り合わせも、なかなかイイです。このセレクション、好みです♪

青魚好きなので、鰯の燻製をオーダー。カウンターのスモーカーで燻して出してくれます。
一人で軽くと思いつつ、立ち飲みで1時間ちょっと堪能してしまいました。
テーブル席もあって、グループでボトルワインをオーダーして盛り上がっているお客さんもいて、雰囲気も良かったです。
************
お次は、最近ちょこちょこ顔を出している、吉田町にある「旬々屋」です。
いつもよく行くバー、Fortuneの近くにあって、ずっと気になっていたので行ってみました。
マスター一人でやっていますが、なかなか愛想が良くて、一人で行っても楽しめます。

いつもオーダーする、前菜盛り合わせ。適当に見繕って作ってくれます。
魚の兜焼き、イカのバター炒め、じゃこトースト、ラム肉、チーズと盛だくさん。
真夜中にこんな料理が食べられるのは嬉しいですね。
他にも、野毛のワインバー「モストラドール」や、吉田町のバー「ウサギとカメ」なども開拓したんですが、画像がなくてすいません。。。どちらも良かったので、また機会があれば画像を撮ってアップします。
でも3月はすごく忙しくて、残業時間が120時間近くまでいきました。。。
そんな自分を癒すべく、野毛で色々と新規開拓したのでご紹介します。

まずは、ずっと行きたかった侘助へ。
年末のアド街で野毛が特集された際に、かなりクローズアップされたお店です。
そのおかげで2月末くらいまで、かなり混んでいたらしいです。
なんせ、おかみさん一人でやっているこじんまりした店ですので。

これが侘助名物のお通し。何も言わなくてもこれが出てきます。
このお店は、日本酒か焼酎が似合う店ですが、自分は瓶ビールで頂きました。

こちらはだし巻。山椒とゆず胡椒が乗っていたような。
優しい味でした。

金子精肉店のコンビーフ。確かに普通のコンビーフとはひと味違う。気がする。。。笑
いや~。でもホントいい店です。
野毛といっても、ちぇるるの裏手の袋小路にひっそりとあって、どことなく京都を思い出させます。
早い時間に行かないとなかなか入れなさそうだけど、ぜひまた行きたい店です。
************
お次は、「刺身が食べたいね~」という嫁との会話から、YOHO(野毛のベーカリー&ワインバー)の知津ちゃんがお勧めという「ぽあろ」へ。
ビルの二階にあって、思わず見過ごしてしまう人も多いでしょう(オレも何度も行き来してたけど、気付かず)。

まずは、ヱビスで乾杯♪
このお店では、北海道出身の板さんが、飲み物も食べ物もすべて北海道産にこだわっています。

嫁がオーダーした、鹿肉の刺身。クセがなく美味しいです。

ほっけや八角など、なかなか食べられない刺身が出てきました。
どれも新鮮で、北寄(ホッキ貝)なども臭みがなく、すべて美味しかったです。

色々堪能して、最後は酒のつまみを。普通なら日本酒なんでしょうが、夫婦そろって苦手なので、余市のソーダ割りで頂きました。
************
お次は風の強い日の仕事帰りに野毛をぶらついていたら、雨が降ってきたので飛び込んだお店「ZIP」です。
比較的最近できた店らしいですが、関内にあるグリル&アリゴ ジップの姉妹店らしい。まぁ、そっちも行ったことないけど。

見かけはバールっぽいんですが、串焼きが売りというので、鶏レバーと軟骨を。どちらも200円とはお安いね!

チーズの盛り合わせも、なかなかイイです。このセレクション、好みです♪

青魚好きなので、鰯の燻製をオーダー。カウンターのスモーカーで燻して出してくれます。
一人で軽くと思いつつ、立ち飲みで1時間ちょっと堪能してしまいました。
テーブル席もあって、グループでボトルワインをオーダーして盛り上がっているお客さんもいて、雰囲気も良かったです。
************
お次は、最近ちょこちょこ顔を出している、吉田町にある「旬々屋」です。
いつもよく行くバー、Fortuneの近くにあって、ずっと気になっていたので行ってみました。
マスター一人でやっていますが、なかなか愛想が良くて、一人で行っても楽しめます。

いつもオーダーする、前菜盛り合わせ。適当に見繕って作ってくれます。
魚の兜焼き、イカのバター炒め、じゃこトースト、ラム肉、チーズと盛だくさん。
真夜中にこんな料理が食べられるのは嬉しいですね。
他にも、野毛のワインバー「モストラドール」や、吉田町のバー「ウサギとカメ」なども開拓したんですが、画像がなくてすいません。。。どちらも良かったので、また機会があれば画像を撮ってアップします。
スポンサーサイト
ホワイトデー
前回の記事がバレンタインデーなので、ほぼ月1回の更新ですね。。。
さて、早速、本題へ。
横浜高島屋にて嫁へのホワイトデーのお返しを探してみました。
こちらはチョコと皮ポーチをもらったので、嫁にもお菓子&何かを考えていました。
この「何か」というのがポイントですね。笑
お菓子はこちらにしました。なんといってもパッケージが超可愛い♪
もう、それだけで買ってしまいました。
北欧を感じさせるデザインですが、札幌在住のイラストレーターの女性の作品だそうです。
Makea Puutと書いて、マキャプートと読むらしいです。色々な味が楽しめるチョコクランチです。

「何か」は、このストールです。
一目見て、気に入ってしまいました!オサレ!!
YARNZというアメリカのブランドで、嫁も高島屋で見て、欲しかったそうです。
しかも、まさにこの柄が欲しかったそうで、良かったです♪
さて、早速、本題へ。
横浜高島屋にて嫁へのホワイトデーのお返しを探してみました。
こちらはチョコと皮ポーチをもらったので、嫁にもお菓子&何かを考えていました。
この「何か」というのがポイントですね。笑

もう、それだけで買ってしまいました。
北欧を感じさせるデザインですが、札幌在住のイラストレーターの女性の作品だそうです。
Makea Puutと書いて、マキャプートと読むらしいです。色々な味が楽しめるチョコクランチです。

「何か」は、このストールです。
一目見て、気に入ってしまいました!オサレ!!
YARNZというアメリカのブランドで、嫁も高島屋で見て、欲しかったそうです。
しかも、まさにこの柄が欲しかったそうで、良かったです♪
バレンタインデー
毎度ながら、すっかり更新をサボってすいません…。
もう一昨日の出来事ですが、深夜残業後、タクシー帰りしたらダイニングテーブルに置いてありました。
嫁からのバレンタインデープレゼントです。

レダラッハというスイスのチョコレートと皮ポーチ。
皮ポーチは、今使っている職場の個人郵便受けの鍵やイヤーフォン等の小物を入れているポーチが、すでにボロボロなのでくれたそうです。
ありがとうございました!
大事に使わせていただきます。
もう一昨日の出来事ですが、深夜残業後、タクシー帰りしたらダイニングテーブルに置いてありました。
嫁からのバレンタインデープレゼントです。

レダラッハというスイスのチョコレートと皮ポーチ。
皮ポーチは、今使っている職場の個人郵便受けの鍵やイヤーフォン等の小物を入れているポーチが、すでにボロボロなのでくれたそうです。
ありがとうございました!
大事に使わせていただきます。
海外出張 その2 ロンドン
シンガポール出張に続き、10月上旬にロンドン・パリ出張が入りました。
日程は、ロンドン3泊、パリ1泊、機中1泊の5泊6日です。

今回の旅は、久々のJALです。前々職でも国内・海外出張が多かったのですが、その時はずっとJALに乗っていました。もちろん、出発は成田から。
今回の旅は、同行者はすべてビジネスクラス。自分だけエコノミーだったのですが、せめてアイル側にしてくださいとお願いしていました。でも、ロンドン行は窓側しか取れなかったですとの連絡が…。
ところが、プレミアムエコノミーというグレードの先頭の席だったため、足元は広々♪
アイル側に人が座っていても、楽々、トイレに行ける席でした。

プレミアムというだけあって、飲み物も通常のエコノミーよりも選択肢が多かったのかな?シャンパンが飲めました。初日は、ロンドンのホテルに着くのが午後で、仕事は無いから、飲んでもOKです!
確か、白身魚の料理だったかな。白ワインとともに。
勢いづいてきて、赤ワインもオーダー!
13時間という長旅。機内では何本か映画を観て過ごしました。
到着の3時間くらい前だったかな、たいめいけんのオムライスがでました。またも、赤白ワインで!
ホテルはランカスターロンドン。ハイドパークのすぐ近くにあります。

Walkersのビスケットが常備されていました。3日間泊まったので、ちゃっかり6個ゲット。嫁へのお土産にしました。w
初日の夜は、同行者全員でホテルのレストランでカレーを食べて、軽く打合せして終了。

翌朝は、ビュッフェスタイルの朝食をいただきました。これが、今回のイギリス旅行の一番の収穫でしたね。w
イギリスに美味いもんなし、なんて言いますが、見てのとおり、とても美味しい朝食でした。

朝食を採りながら、外の景色をパチリ。天井が高いのがわかりますね。
ホテルからの眺め。周辺に高い建物は無く、古き良き街並みですね。
ロンドンでは、2日間仕事をしました。ずっと曇り空で、時折小雨もぱらつき、薄ら寒い天候でした。
ロンドン最終日は、列車に乗って移動です。

ユーロスターです。日本の新幹線みたいなものですね。鉄道ファン(時刻表マニア!?)の嫁には、とても羨ましがられました。

行先はパリです。
車中はこんな感じ。荷物を置く棚が2段になっているのが、面白いですね。
グレードの高い席だったのか、軽食が出てきました。
ロンドンは3日間もいたのに、市中を歩く時間が少なく、街の写真が撮れませんでした。残念!
次のパリは、乞うご期待!?
日程は、ロンドン3泊、パリ1泊、機中1泊の5泊6日です。

今回の旅は、久々のJALです。前々職でも国内・海外出張が多かったのですが、その時はずっとJALに乗っていました。もちろん、出発は成田から。

ところが、プレミアムエコノミーというグレードの先頭の席だったため、足元は広々♪
アイル側に人が座っていても、楽々、トイレに行ける席でした。

プレミアムというだけあって、飲み物も通常のエコノミーよりも選択肢が多かったのかな?シャンパンが飲めました。初日は、ロンドンのホテルに着くのが午後で、仕事は無いから、飲んでもOKです!


13時間という長旅。機内では何本か映画を観て過ごしました。



Walkersのビスケットが常備されていました。3日間泊まったので、ちゃっかり6個ゲット。嫁へのお土産にしました。w
初日の夜は、同行者全員でホテルのレストランでカレーを食べて、軽く打合せして終了。

翌朝は、ビュッフェスタイルの朝食をいただきました。これが、今回のイギリス旅行の一番の収穫でしたね。w
イギリスに美味いもんなし、なんて言いますが、見てのとおり、とても美味しい朝食でした。

朝食を採りながら、外の景色をパチリ。天井が高いのがわかりますね。

ロンドンでは、2日間仕事をしました。ずっと曇り空で、時折小雨もぱらつき、薄ら寒い天候でした。


ユーロスターです。日本の新幹線みたいなものですね。鉄道ファン(時刻表マニア!?)の嫁には、とても羨ましがられました。

行先はパリです。


ロンドンは3日間もいたのに、市中を歩く時間が少なく、街の写真が撮れませんでした。残念!
次のパリは、乞うご期待!?
海外出張 その1 シンガポール
すっかり更新をサボって、すいません。。。
8月に久々に海外旅行に行ったと思ったら、何故か、海外出張が相次ぎました。
まずは、9月にシンガポール&上海・北京出張がありました。
台湾は羽田発でしたが、さすがにシンガポールは成田まで行かないとダメなんですね。
早起きして、久々にNEX(成田エクスプレス)に乗りました。
途中スカイツリーを観ましたが、さすがに634メートルもあると、てっぺんは雲に隠れますね。

7時間半ほどのフライト時間を経て、シンガポールに到着。
タクシーでホテルへ移動中、最上階が船の形になっているホテル(マリーナ・ベイ・サンズ)が見えました。
ちなみに最上階にはプールがあるそうです。

部屋はこんな感じ。すっかり夕刻になっていました。

ウェルカムフルーツがありました。しかし、このフルーツ、食べたためしがない。笑
ホテルからの景色はこんな感じ。まぁ、街中が見えるだけで、特になんてことありません。
長時間のフライトで疲れたこともあって、上司と相談して、この日は自由行動となりました。
散歩がてらにぶらついていたら、ガソリンスタンドと一体になったコンビニを発見。
日本語で「おにぎり」と書かれたおにぎりも売っていました。

年中暑いシンガポールだけに、夜でも歩くと汗をかきます。
迷うことなくビールを買いました。笑

翌日、さっそく仕事。お昼はクライアントの方に案内してもらい、ローカルフードを食べました。
写真は豚肉が入ったスープ。あっさりしているのですが、ニンニクと胡椒が効いた深い味わい。
スープはお代わり自由で、店員に声をかけるとやかんでスープを継ぎ足してくれます。
仕事は予定通り、夕方に終了したので、上司とともにディナーに出かけました。
ホテルの近くのリバーサイド。10年くらい前に出張で来た時もこのあたりに来たはずですが、すっかり様相が変わったような気がします。

色んな店があったんですが、結局、クライアントの方に教えてもらった「お好み焼き」のお店に入りました。
ビールは、キャンペーン中で安いというアサヒをオーダー。
シンガポールまで来て、お好み焼き&スーパードライなんて、ちょっともったいないような気もしましたが…。

ビールはアサヒですが、ビアジョッキはタイガーでした。

ここは日本人がオーナーということもあって、見た目も味も普通に美味しい、お好み焼きでした。
豚モダンをオーダーしたら、お好み焼きを2枚焼いてそばを挟むという方式でした。
お好み焼きを食べた後は、上司と別れて、一人でホテルのバーへ。
見たことのないウィスキーを飲んでみたのですが、帰国して調べたらサントリーが扱っていました…。笑
「オーヘントッシャン」と読むらしいです。
つまみにミックスナッツをオーダーしたら、結構な量でした。
やっぱり、外国ですな。
この翌日は中国へ移動する予定でしたが、例の反日騒動の真っただ中だったため、急きょ中止で、翌日に帰国となりました。

翌日も早起きして、タクシーで空港へ。
とりあえず、ラウンジで朝食を。ナシゴレンが意外に美味くて、お代わりしてしまいました…。
その後、7時間ちょっとのフライトで帰国。
こうして、2泊3日のシンガポール出張は無事終了しました。
8月に久々に海外旅行に行ったと思ったら、何故か、海外出張が相次ぎました。
まずは、9月にシンガポール&上海・北京出張がありました。

早起きして、久々にNEX(成田エクスプレス)に乗りました。
途中スカイツリーを観ましたが、さすがに634メートルもあると、てっぺんは雲に隠れますね。

7時間半ほどのフライト時間を経て、シンガポールに到着。
タクシーでホテルへ移動中、最上階が船の形になっているホテル(マリーナ・ベイ・サンズ)が見えました。
ちなみに最上階にはプールがあるそうです。

部屋はこんな感じ。すっかり夕刻になっていました。

ウェルカムフルーツがありました。しかし、このフルーツ、食べたためしがない。笑

長時間のフライトで疲れたこともあって、上司と相談して、この日は自由行動となりました。

日本語で「おにぎり」と書かれたおにぎりも売っていました。

年中暑いシンガポールだけに、夜でも歩くと汗をかきます。
迷うことなくビールを買いました。笑

翌日、さっそく仕事。お昼はクライアントの方に案内してもらい、ローカルフードを食べました。
写真は豚肉が入ったスープ。あっさりしているのですが、ニンニクと胡椒が効いた深い味わい。
スープはお代わり自由で、店員に声をかけるとやかんでスープを継ぎ足してくれます。

ホテルの近くのリバーサイド。10年くらい前に出張で来た時もこのあたりに来たはずですが、すっかり様相が変わったような気がします。

色んな店があったんですが、結局、クライアントの方に教えてもらった「お好み焼き」のお店に入りました。
ビールは、キャンペーン中で安いというアサヒをオーダー。
シンガポールまで来て、お好み焼き&スーパードライなんて、ちょっともったいないような気もしましたが…。

ビールはアサヒですが、ビアジョッキはタイガーでした。

ここは日本人がオーナーということもあって、見た目も味も普通に美味しい、お好み焼きでした。
豚モダンをオーダーしたら、お好み焼きを2枚焼いてそばを挟むという方式でした。

見たことのないウィスキーを飲んでみたのですが、帰国して調べたらサントリーが扱っていました…。笑
「オーヘントッシャン」と読むらしいです。

やっぱり、外国ですな。
この翌日は中国へ移動する予定でしたが、例の反日騒動の真っただ中だったため、急きょ中止で、翌日に帰国となりました。

翌日も早起きして、タクシーで空港へ。
とりあえず、ラウンジで朝食を。ナシゴレンが意外に美味くて、お代わりしてしまいました…。
その後、7時間ちょっとのフライトで帰国。
こうして、2泊3日のシンガポール出張は無事終了しました。
台湾旅行 その10
いよいよ台湾旅行も最終日。今日の午後には帰国の途に就きます。
この滞在中はずっと暑かったので、最後に冷たいものを食べようということになりました。
ここはかき氷で有名な店らしく、日本人が多く訪れていました。
やっぱり、コレでしょ!マンゴーかき氷です。
一番上は、マンゴーシャーベット。シャーベットと言っても濃厚です。
その下は、マンゴー果汁の入ったかき氷。フワフワ、サクサクとした軽い食感です。
周りは、マンゴー果実です。かなりのボリュームで、二人で食べても十分な食べごたえでした。
いきなりのデザートに続いて、誠品書店のフードコートでランチをすることにしました。
ずっとご飯ばかり食べていたので、最後に台湾のパンを食べてみることにしました。
ネギのパン。香ばしくて美味しかったです。

ややパンが厚めですが、サンドイッチも美味しかったです。

そういえば、旅行中はあまり野菜を食べていなかったと思い、メキシカンサラダを買いました。
ハラペーニョが入っていて、辛旨でした。
ランチを食べた後は、誠品書店をウインドショッピングして、空港へ。
この滞在中は、ずっと晴天だったのですが、少し雨が降ったようです。
翌日以降は台風が接近するということだったので、本当にタイミングが良かったです。

空港にあったオブジェ。この日も機材遅れで、40分の出発遅延。やっぱりこういうのがないと殺伐としますよね。
帰りの機内食は、キチンパスタかビーフライスだったので、ビーフにしました。
往路はハーゲンダッツだったアイスが、オリジナルのアイスになっていました。やっぱり、ハーゲンダッツのほうが美味しいですね。笑
この後、飛行機は順調に気候を続け、21時ごろ羽田に到着。
バスとタクシーを乗り継いで帰宅したのは、22時過ぎでした。
やっぱり台湾の夏は暑かった!
次回はもっと涼しい時に行きたいと思います…。笑
この滞在中はずっと暑かったので、最後に冷たいものを食べようということになりました。


一番上は、マンゴーシャーベット。シャーベットと言っても濃厚です。
その下は、マンゴー果汁の入ったかき氷。フワフワ、サクサクとした軽い食感です。
周りは、マンゴー果実です。かなりのボリュームで、二人で食べても十分な食べごたえでした。
いきなりのデザートに続いて、誠品書店のフードコートでランチをすることにしました。
ずっとご飯ばかり食べていたので、最後に台湾のパンを食べてみることにしました。


ややパンが厚めですが、サンドイッチも美味しかったです。

そういえば、旅行中はあまり野菜を食べていなかったと思い、メキシカンサラダを買いました。
ハラペーニョが入っていて、辛旨でした。
ランチを食べた後は、誠品書店をウインドショッピングして、空港へ。

翌日以降は台風が接近するということだったので、本当にタイミングが良かったです。

空港にあったオブジェ。この日も機材遅れで、40分の出発遅延。やっぱりこういうのがないと殺伐としますよね。

往路はハーゲンダッツだったアイスが、オリジナルのアイスになっていました。やっぱり、ハーゲンダッツのほうが美味しいですね。笑
この後、飛行機は順調に気候を続け、21時ごろ羽田に到着。
バスとタクシーを乗り継いで帰宅したのは、22時過ぎでした。
やっぱり台湾の夏は暑かった!
次回はもっと涼しい時に行きたいと思います…。笑
台湾旅行 その9
台北101タワーで夕景、夜景を楽しんだ後は、いったんホテルに戻り、ディナーへ。
どこに行こうか迷ったので、ホテル近辺のお勧め店をフロントに聞いてみました。

10分ほど歩いてやってきたのがこのお店。
実は、教えてもらった店じゃなくて、るるぶに載っていたお店です。笑

玉ねぎをサーモンでくるんだ、お刺身。
スモークサーモンとオニオンスライスでおなじみの取り合わせなので、合わないはずがない♪

タラのスモーク。見た目はイマイチですが、意外に美味しくてビックリ!
魚の煮付け。ほとんど、日本の味です。ホッとする味ですね。
かなり大きな海老。やや塩が強かったですが、味噌が詰まっていて、美味しかった。
もちろん、頭から尻尾まで余すところなく頂きました!
ホタテの炒め物は、まぁ普通でした。
トコブシは、八角の香りが少し気になりましたが、味は良かったです。
やっぱり、チャーハンは外せません。
醤油が効いた味で、大阪の実家近くにある鳳来という中華料理店を思い出しました。

飲み物は、当然、台湾ビール。この赤い手桶、便利なので日本でも使えばよいのに。

会計を済ませ帰ろうとしたら、お店のおじさんが「SUIKA!SUIKA!」といいながら出してくれたスイカ。
一人で食事をしている男性客に「すいません」と断って相席で頂きました。
スイカを食べ終わると、その男性客が日本語で話しかけてきたので、嫁も交えて色々と雑談しました。
しばらく話して、男性が韓国人だと分かったら、韓国語講座に通っている嫁が、腕試しで韓国語で話しかけました。それなりに通じたので、嫁は満足していました。笑
それにしても、その男性、てっきり日本人だと思うほど、とても日本語が上手でした。
50代だと思いますが、気さくな語り口の中にも知性が溢れる方でした。
きっと、かなり高い役職の方だろうなぁと、嫁と話しつつホテルへ戻りました。
さて、いよいよ明日は帰国です。
どこに行こうか迷ったので、ホテル近辺のお勧め店をフロントに聞いてみました。

10分ほど歩いてやってきたのがこのお店。
実は、教えてもらった店じゃなくて、るるぶに載っていたお店です。笑

玉ねぎをサーモンでくるんだ、お刺身。
スモークサーモンとオニオンスライスでおなじみの取り合わせなので、合わないはずがない♪

タラのスモーク。見た目はイマイチですが、意外に美味しくてビックリ!


もちろん、頭から尻尾まで余すところなく頂きました!



醤油が効いた味で、大阪の実家近くにある鳳来という中華料理店を思い出しました。

飲み物は、当然、台湾ビール。この赤い手桶、便利なので日本でも使えばよいのに。

会計を済ませ帰ろうとしたら、お店のおじさんが「SUIKA!SUIKA!」といいながら出してくれたスイカ。
一人で食事をしている男性客に「すいません」と断って相席で頂きました。
スイカを食べ終わると、その男性客が日本語で話しかけてきたので、嫁も交えて色々と雑談しました。
しばらく話して、男性が韓国人だと分かったら、韓国語講座に通っている嫁が、腕試しで韓国語で話しかけました。それなりに通じたので、嫁は満足していました。笑
それにしても、その男性、てっきり日本人だと思うほど、とても日本語が上手でした。
50代だと思いますが、気さくな語り口の中にも知性が溢れる方でした。
きっと、かなり高い役職の方だろうなぁと、嫁と話しつつホテルへ戻りました。
さて、いよいよ明日は帰国です。
台湾旅行 その8
九份観光の後は、いったんホテルに戻り、誠品書店へ。
書店と言っても本だけじゃなくて、服や雑貨も扱うファッションビルのような店舗です。
レストラン街も高級な店が入っていました。
時間的には13時過ぎだったので、お腹もペコペコ。そこで、B級グルメを楽しむため、フードコートに行くことにしました。
ルーローハンのセット。いわゆる肉飯ですね。野菜炒めと牛テールのスープがセットになっています。
これで150元くらいなので、500円もしないってことですよ!
もう見た目からして最高でしょ!?
もちろん、美味かった!日本人なら、みんなが好きな味だと思います。
別途、焼きそばもオーダー。これも、美味しかったわ!
お腹が満たされた後は、誠品書店を散策。
台北101も高級ブランドが入っていてお洒落ですが、センスの良さは誠品書店のほうが上だと思います。

この後、色々と買い物をして、初日に断念した台北101の展望フロアに行くことにしました。
やっぱり、観光名所は行っておきべきでしょう。笑
チケットを買って、並び始めて40分ほど待って展望フロアへ。高速エレベーターは、一般のエレベーターとほとんど変わらない快適な乗り心地でした。
展望フロアに到着した時には、すでに日が暮れ始めていました。
みんな撮影に必死ですね。
さらに日が落ちてきて、街の明かりがより目立つようになってきました。
夕暮れの赤味が増してきました。

いよいよ日が落ちます。

すっかり夜になりました。
お腹もすっかり減ってきました。笑
書店と言っても本だけじゃなくて、服や雑貨も扱うファッションビルのような店舗です。

時間的には13時過ぎだったので、お腹もペコペコ。そこで、B級グルメを楽しむため、フードコートに行くことにしました。

これで150元くらいなので、500円もしないってことですよ!

もちろん、美味かった!日本人なら、みんなが好きな味だと思います。

お腹が満たされた後は、誠品書店を散策。
台北101も高級ブランドが入っていてお洒落ですが、センスの良さは誠品書店のほうが上だと思います。

この後、色々と買い物をして、初日に断念した台北101の展望フロアに行くことにしました。
やっぱり、観光名所は行っておきべきでしょう。笑
チケットを買って、並び始めて40分ほど待って展望フロアへ。高速エレベーターは、一般のエレベーターとほとんど変わらない快適な乗り心地でした。





いよいよ日が落ちます。

すっかり夜になりました。
お腹もすっかり減ってきました。笑
台湾旅行 その7
台湾3日目は、嫁がオプショナルツアーを申し込んだ九份観光です。
台北市内から、ワゴン車で50分程度かけて行きました。

九份は山間の町なので、天候が不安定だと聞いていましたが、今回の旅行は常に晴天でした。
「千と千尋の神隠し」の舞台の一つになっているらしいですが、映画を観ていないので、よく分かりません。笑
古き良き街並みで、階段が多くて、細い路地が多いので、尾道や長崎と似ているかもしれません。
この街並みを背景にブライダルフォトを撮影している人がいました。撮影隊が日本語ではなかったので、たぶん台湾か中国の人だと思います。綺麗な女性だったので、人目を惹いていました。
ここでお茶を飲みました。
冷たいものも飲めるのですが、阿里山ウーロン茶をホットで飲みました。かなり茶葉の量があるので、残ったものは小袋に入れてもらい持ち帰ることにしました。
屋上でもお茶を飲めます。さすがにこの暑さなので、誰もいませんでしたが。笑

見晴らしは最高です。
茶樓の前にあった睡蓮。ここだけじゃなく、色んな所で睡蓮が見れました。
今や台北を代表する観光地なので、茶器などのお土産物を扱う店も多かったです。
台北市内から、ワゴン車で50分程度かけて行きました。

九份は山間の町なので、天候が不安定だと聞いていましたが、今回の旅行は常に晴天でした。
「千と千尋の神隠し」の舞台の一つになっているらしいですが、映画を観ていないので、よく分かりません。笑
古き良き街並みで、階段が多くて、細い路地が多いので、尾道や長崎と似ているかもしれません。





見晴らしは最高です。


台湾旅行 その6
迪化街で買い物をした後は、いったんホテルに戻り、仮眠しました。暑さのせいか、やたらと疲れました。
でも、嫁がその間も散策してました。タフだな~。
すっかり暗くなった19時過ぎ、お楽しみのB級グルメを求めて、夜市へ♪
市場へ向かう道には出店がいっぱい。ここは腸詰屋さんですね。
こっちは射的。空気銃で的の風船を狙って、景品がもらえるようです。
士林夜市に到着!お腹が減っていたので、地下の食品広場(屋台のフードコート)へ直行。
平日の夜というのに、この混雑ぶり!
魚介系も充実していました。
サンマの丸揚げもありました。
一通り回って、着席できるお店でビーフンをオーダー。日本よりもやや透明感があるかな?味は、香辛料も強くなく、食べやすかった。
イカのスープは、とろみがあるので熱いのかと思ったら、食べごろの温度でした。イカのプリプリした食感に八宝菜のような優しい味が、よく合います。
こちらは、別の屋台で買った、楽しみにしていた巨大唐揚げ。人の顔くらいの大きさで、カリカリに揚げてあります。
これもクセのない食べやすい味でした。
そして、やっぱり台湾ビール!ごくごく飲めて、何にでも合います。
もっといっぱい食べるつもりだったんですが、意外にお腹が膨らんだので、あとは夜市を散策して、台湾の二日目は終了。
でも、嫁がその間も散策してました。タフだな~。

市場へ向かう道には出店がいっぱい。ここは腸詰屋さんですね。








これもクセのない食べやすい味でした。

もっといっぱい食べるつもりだったんですが、意外にお腹が膨らんだので、あとは夜市を散策して、台湾の二日目は終了。