四半世紀ぶりの再会。広尾にて
6月2日(土)は、Facebookで久しぶりに再会した友人が、広尾のバーでお好み焼きを焼くというので、遊びに行ってきました。
広尾と聞くと遠そうですが、横浜から恵比寿までは湘南新宿ラインで30分もかかりません。
お店は恵比寿から10分ほど歩いたところにありました。
しかし、このあたりはお洒落な店が多いですな~。

Jou Jouというお店です。お好み焼きを目当てに、すでにお客さんがいました

久しぶりの挨拶もそこそこに、友人は忙しそうにガスコンロとフライパンでお好み焼きを焼いていました。

順番待ちの間は、ビールとミックスナッツで。

自分が作るのに比べるとかなり小さいですが、このくらいの大きさのほうが、飲みながら食べるにはちょうどいいかもね。

カウンターが満席になるほど盛況でした。お客さんは全員、友人の知り合いのようでした。
中学・高校以来の四半世紀ぶりの再会と聞いて、皆さん驚いていました。
フレンドリーな方々と一緒に飲み食いして、1時間半ほどの滞在でしたが、楽しかったです。
今度は、オレも焼きたいな~!かなり美味しいお好み焼き作る自信があるんだけど。
時間はまだ21時なので、ホームグラウンドの横浜に帰って、久々に新規開拓をしようと思いました。

やってきたのは、都橋商店街の2階にある「華」です。食べログの評価も上々で、以前から興味がありました。

パンチの効いたお母さんが一人で切り盛りしてます。ビールは「キリンか、アサヒ」というので、迷わずキリンを。

カウンターのみ9席と聞いてきましたが、実際は7席で、すでに4名のお客さんがいました。
ラーメン談義に花が咲いていました。

餃子は、水・焼・揚が選べるようですが、焼き餃子をオーダーしました。
厚めの皮がプリプリで、本格的な味です。

うちの近くの龍海閣でも必ず頼む腸詰ですが、こちらは暖かい一品です。
パクチーや辛味噌と合わせて頂きます。
狭い店なので当然、お母さんとの会話を楽しむ店なんでしょうが、次も行きたい店があったので、黙々と食べて30分ほどで出ました。でも、いい店でした。焼きそばや汁そばが美味しいらしいので、今度食べよう!

三軒目は、行きつけのGonzaへ。まずは、お気に入りのバスペールエールで。

いつもの選べる三種盛りをオーダー。ローストポークがジューシーでした。

でも、個人的にはコレが一番でした。皮つきヤングコーンのオーブン焼き。野菜が美味しい店ってイイな!

この日は、もう一度、三種盛りをオーダーして、赤ワインを一杯飲んで、終電前に帰宅しました。
そして、帰宅後もハイボール祭りで、一人で盛り上がりました。笑
広尾と聞くと遠そうですが、横浜から恵比寿までは湘南新宿ラインで30分もかかりません。
お店は恵比寿から10分ほど歩いたところにありました。
しかし、このあたりはお洒落な店が多いですな~。

Jou Jouというお店です。お好み焼きを目当てに、すでにお客さんがいました

久しぶりの挨拶もそこそこに、友人は忙しそうにガスコンロとフライパンでお好み焼きを焼いていました。

順番待ちの間は、ビールとミックスナッツで。

自分が作るのに比べるとかなり小さいですが、このくらいの大きさのほうが、飲みながら食べるにはちょうどいいかもね。

カウンターが満席になるほど盛況でした。お客さんは全員、友人の知り合いのようでした。
中学・高校以来の四半世紀ぶりの再会と聞いて、皆さん驚いていました。
フレンドリーな方々と一緒に飲み食いして、1時間半ほどの滞在でしたが、楽しかったです。
今度は、オレも焼きたいな~!かなり美味しいお好み焼き作る自信があるんだけど。
時間はまだ21時なので、ホームグラウンドの横浜に帰って、久々に新規開拓をしようと思いました。

やってきたのは、都橋商店街の2階にある「華」です。食べログの評価も上々で、以前から興味がありました。

パンチの効いたお母さんが一人で切り盛りしてます。ビールは「キリンか、アサヒ」というので、迷わずキリンを。

カウンターのみ9席と聞いてきましたが、実際は7席で、すでに4名のお客さんがいました。
ラーメン談義に花が咲いていました。

餃子は、水・焼・揚が選べるようですが、焼き餃子をオーダーしました。
厚めの皮がプリプリで、本格的な味です。

うちの近くの龍海閣でも必ず頼む腸詰ですが、こちらは暖かい一品です。
パクチーや辛味噌と合わせて頂きます。
狭い店なので当然、お母さんとの会話を楽しむ店なんでしょうが、次も行きたい店があったので、黙々と食べて30分ほどで出ました。でも、いい店でした。焼きそばや汁そばが美味しいらしいので、今度食べよう!

三軒目は、行きつけのGonzaへ。まずは、お気に入りのバスペールエールで。

いつもの選べる三種盛りをオーダー。ローストポークがジューシーでした。

でも、個人的にはコレが一番でした。皮つきヤングコーンのオーブン焼き。野菜が美味しい店ってイイな!

この日は、もう一度、三種盛りをオーダーして、赤ワインを一杯飲んで、終電前に帰宅しました。
そして、帰宅後もハイボール祭りで、一人で盛り上がりました。笑
スポンサーサイト
秋の味覚。自家製、栗の渋皮煮とパウンドケーキ
我が家では、年に数回、嫁の実家(岐阜)から食材が送られてきます。
米がなくなると嫁が実家に発注し、兼業農家であるご両親が米や野菜、その他諸々を送ってくれるのです。
その他諸々とは、料理上手なお母さん(企業の社食に勤務)が作った「鮎の甘露煮」、「焼豚」、「筑前煮」、「梅干し」などです。で、さらに今回は…

「栗の渋皮煮」がありました。以前から何度か送ってもらい、うちの実家(母が栗好きなので)にも送ってもらっているようです。
渋皮煮を作るのはかなり難しいと思うんですが、とても綺麗に美味しく出来ています。
嫁は、いちいち何が送られてきたのかは言わないので、気付かないとすべて嫁に食べられてしまいます。笑

こちらは、渋皮煮のシロップを使って嫁が作った栗のパウンドケーキ。
入っている栗は、レトルトの栗ですが、市販のケーキと遜色ない出来栄えです。
秋の味覚、ごちそうさまでした~♪
米がなくなると嫁が実家に発注し、兼業農家であるご両親が米や野菜、その他諸々を送ってくれるのです。
その他諸々とは、料理上手なお母さん(企業の社食に勤務)が作った「鮎の甘露煮」、「焼豚」、「筑前煮」、「梅干し」などです。で、さらに今回は…

「栗の渋皮煮」がありました。以前から何度か送ってもらい、うちの実家(母が栗好きなので)にも送ってもらっているようです。
渋皮煮を作るのはかなり難しいと思うんですが、とても綺麗に美味しく出来ています。
嫁は、いちいち何が送られてきたのかは言わないので、気付かないとすべて嫁に食べられてしまいます。笑

こちらは、渋皮煮のシロップを使って嫁が作った栗のパウンドケーキ。
入っている栗は、レトルトの栗ですが、市販のケーキと遜色ない出来栄えです。
秋の味覚、ごちそうさまでした~♪
お昼の楽しみ。HIKARIMISO
ここ最近仕事もそれなりに忙しく、かつ特に書き記すこともなかったので、すっかりブログ更新がご無沙汰してしまいました。
まぁ、今回の記事も、特別書き記すようなことでもないのですが…。笑
自分は、お昼はいつも嫁が作ってくれるお弁当を食べるのですが、お茶と味噌汁は欠かせません。
お茶は会社にティーバックがありますが、味噌汁は当然ながら持参です。
以前はマ○○○味噌とかの12パック100円くらいの小さな袋に味噌と具が入ったものを持参していました。
しかし、ここ数日は嫁の勤め先である某法科大学院(←嫁は単なる事務員です)の女子学生Mさんが、Costcoで調達してくれたHIKARIMISOの味噌汁を持参しています。

その名も「産地のみそ汁めぐり」です。ドカーンと40食分が入って、980円なり!

中身は、味噌と具がそれぞれ5種類ずつパックになっています。
箱に書いてある通り、味噌と具の組み合わせが25種類楽しめます♪
やっぱり、ちょっと高いだけあって、以前のみそ汁とはひと味もふた味も違います!
色々な組み合わせが楽しめるのもイイですね。
ただし、味噌と具の組み合わせは、毎朝嫁によって決定されるので、オレは支給されたものを食するのみです。笑
まぁ、今回の記事も、特別書き記すようなことでもないのですが…。笑
自分は、お昼はいつも嫁が作ってくれるお弁当を食べるのですが、お茶と味噌汁は欠かせません。
お茶は会社にティーバックがありますが、味噌汁は当然ながら持参です。
以前はマ○○○味噌とかの12パック100円くらいの小さな袋に味噌と具が入ったものを持参していました。
しかし、ここ数日は嫁の勤め先である某法科大学院(←嫁は単なる事務員です)の女子学生Mさんが、Costcoで調達してくれたHIKARIMISOの味噌汁を持参しています。

その名も「産地のみそ汁めぐり」です。ドカーンと40食分が入って、980円なり!

中身は、味噌と具がそれぞれ5種類ずつパックになっています。
箱に書いてある通り、味噌と具の組み合わせが25種類楽しめます♪
やっぱり、ちょっと高いだけあって、以前のみそ汁とはひと味もふた味も違います!
色々な組み合わせが楽しめるのもイイですね。
ただし、味噌と具の組み合わせは、毎朝嫁によって決定されるので、オレは支給されたものを食するのみです。笑
好物です。やまとの味カレー。
昨日、今日と残業で結構疲れました。
ここ最近、少しお酒を抑え目なんですが、さすがにちょっと飲みたくなりました。
で、帰りに駅前のコンビニに寄ったら好物を発見!

やまとの味カレー♪ 子供のころによく食べました。当時は20円だったかな?半分くらいの量だったけどね。
以前からここのコンビニで売っていたんですが、しばらく見かけなかったので、久々に見つけたらうれしくて3つも買いました。
でも、柿の種も食べたくなって、それなら100円ローソンが安いな~と思い、家路に沿って移動。
そしたら、100円ローソンでも味カレーを発見!!

しかも、ビッグサイズ!!右側は味カレーの大袋といったかんじ。左側は味カレー自体が2倍の大きさになっています。こんなの初めて見ました。
味カレーは、ビールによく合います。そして、ハイボールにも。

というわけで、100円ローソンで見つけた、サンガリアのハイボール。関西人なので自然と「1,2,サンガリア~♫」のメロディが頭に流れてきます。笑
ここ最近、少しお酒を抑え目なんですが、さすがにちょっと飲みたくなりました。
で、帰りに駅前のコンビニに寄ったら好物を発見!

やまとの味カレー♪ 子供のころによく食べました。当時は20円だったかな?半分くらいの量だったけどね。
以前からここのコンビニで売っていたんですが、しばらく見かけなかったので、久々に見つけたらうれしくて3つも買いました。
でも、柿の種も食べたくなって、それなら100円ローソンが安いな~と思い、家路に沿って移動。
そしたら、100円ローソンでも味カレーを発見!!

しかも、ビッグサイズ!!右側は味カレーの大袋といったかんじ。左側は味カレー自体が2倍の大きさになっています。こんなの初めて見ました。
味カレーは、ビールによく合います。そして、ハイボールにも。

というわけで、100円ローソンで見つけた、サンガリアのハイボール。関西人なので自然と「1,2,サンガリア~♫」のメロディが頭に流れてきます。笑
ちこり村のおせち料理。
普段は夫婦そろってそこそこ料理をするくせに、なぜかおせちは全く作りません。
ここ最近はネット通販で購入することが多いのですが、今年は「ちこり村」のおせちを買ってみました。

2段のおせちが綺麗な色の風呂敷に包まれて送られてきました。この風呂敷がしっかりとしたもので驚き。普通に風呂敷として使用できますよ!右の小瓶は、おまけでついてきたちこりで作った焼酎です。

中身はこんな感じで、正統派の和食中心のおせち。でもローストビーフやフルーツチーズ(ナッツなどが入った甘いクリームチーズ)なんかも入っていてバラエティに富んでいます。
で、お味はどうかというと。美味しい!
今まで買ってきたおせちで最も美味しいと思います。しかも、値段も手ごろなので、ネットでの高評価も頷けます。
いや~、ほんと美味しかった。二人であっという間にほとんど食べちゃいました。ごちそうさまでした~。
ここ最近はネット通販で購入することが多いのですが、今年は「ちこり村」のおせちを買ってみました。

2段のおせちが綺麗な色の風呂敷に包まれて送られてきました。この風呂敷がしっかりとしたもので驚き。普通に風呂敷として使用できますよ!右の小瓶は、おまけでついてきたちこりで作った焼酎です。

中身はこんな感じで、正統派の和食中心のおせち。でもローストビーフやフルーツチーズ(ナッツなどが入った甘いクリームチーズ)なんかも入っていてバラエティに富んでいます。
で、お味はどうかというと。美味しい!
今まで買ってきたおせちで最も美味しいと思います。しかも、値段も手ごろなので、ネットでの高評価も頷けます。
いや~、ほんと美味しかった。二人であっという間にほとんど食べちゃいました。ごちそうさまでした~。